
オラ、西麻布のラウンジで『同伴とアフターは別物だから気をつけな』って先輩に言われだんず…。でも実際どっちもお客さんとお出かけするんだべ?何が違うんだべが?って分がんねぐて…。



それ、最初すっごい混乱するのよね!簡単に言うと、同伴はお店に行く前に一緒に過ごす時間、アフターはお店が終わった後に一緒に過ごす時間なのよ!
どっちもお客さんとの距離を縮めるチャンスだけど、ルールも全然違うのよ〜!



同伴とアフターは似てるようで全く別物だと思う!
お店にもよるけど、お給料やバックのつき方も違うからね☺️
分かりやすく表にしてみたから見てみてね!
■コワダさんが教える*同伴とアフターの違い✨
項目 | 同伴 | アフター |
---|---|---|
時間帯 | お店の前に会う | お店が終わった後に会う |
お店への影響 | 同伴すると指名本数にカウントされることが多い | 売上に直接は繋がりにくい場合もある |
お給料 | 同伴バックがつくことが多い | お店によってはバックなしのこともある |
目的 | 来店に繋げるための時間 | お客さんと仲を深めるための時間 |
お店の管理 | お店が把握している場合が多い | 個人対応になることも多い |



んだなぁ〜!お店に行く前と後で違うんずな…。青森さ居だ頃は、そもそも仕事の前後にご飯行ぐなんて考えだことなかったはんで、不思議な世界だっきゃ〜!



ラウンジだと、同伴はお店も把握してる公式イベント みたいな感じなのよ!
お客さんも『今日は同伴で行くよ!』って言うと、黒服さんに顔を覚えてもらいやすいの。
アフターはお店終わりだから、ちょっとプライベート感が出やすいのよね〜!



同伴は売上や指名に繋がる大事な営業だけど、アフターは無理しない方がいいことも多いと思う!
アフターばかり行くと疲れちゃうし、トラブルのリスクも高くなる からね☺️
他にも注意点をまとめてみたよ!
■コワダさんの「同伴・アフターの注意ポイント」⚠️
- 同伴は遅刻しないようにする
- アフターは終電や帰る時間を決めておく
- お客さんに期待を持たせすぎない
- 飲みすぎないように気をつける
- お店にきちんと報告する(必要な場合)



んだっきゃ〜!二人の話聞いでスッキリしたっきゃ!オラも無理せず、上手に同伴とアフター使い分けてみるべし!



その調子よ!あんなちゃんなら上手にやれるわよ〜♪



自分を守りながらお仕事するのが一番だと思う!
また分からないことがあったらいつでも相談してね☺️